地域包括ケア病棟

地域包括ケア病棟とは

 「地域包括ケア病棟」とは、急性期治療を終了し、直ぐに在宅や施設へ移行するには不安のある患者さんや在宅・施設療養中から緊急入院した患者さんに対して、在宅復帰に向けて診療、看護、リハビリを行うことを目的とした病棟です。

 在宅復帰をスムーズに行うために「在宅復帰支援計画」に基づいて、医師、看護師、リハビリスタッフ、在宅復帰支援担当者(退院支援看護師・MSW)等が協力して、患者さんがご自宅や地域へ安心して戻れるよう相談・準備を行います。

→地域包括ケア病棟 再開のご案内

対象の患者さん

  • 急性期病棟で治療を終えたが、経過観察や療養、リハビリテーションが必要な患者さん
  • 在宅・生活復帰のために支援が必要な患者さん
  • 家族の事情で、在宅療養が一時的に難しくなった患者さん



入院ご希望の方へ

  • 地域包括ケア病棟への入院は、院内協議の上決定いたします。入院ご希望の方は、地域包括ケア病棟入院申込書のご記入およびご提出をお願いします。
  • ご紹介による入院については、地域連携室にご連絡ください。
  • 病状や在宅サービスが整い次第退院となります。


ご不明な点がございましたらお電話でお問合せください。